Summary of Theses 2008
2008年度工学部
建築学科卒業設計梗概集
※ご覧になりたい研究室名をクリックするとその研究室までジャンプできます
岩岡研究室 杉本研究室 羽生研究室
山ア研究室 吉松研究室 渡邉研究室
 

岩岡研究室
とある日、創造
-美術交流空間-
齋藤 信弘
カケハシ
-まちを繋げる、川と親しむ-
前坂 治臣
識閾領域を用いたシェア居住の提案
武藤 章弘
記憶の入り口
-21世紀の図書館-
田村 圭教
江戸下町伝統工芸館
山田 嘉克

杉本研究室
立ち上がる都市
-新横浜を集積した高層建築-
高橋 秀太
黄金町ライフデザインセンター
-「ちょんの間」から「きょう(共)の間」へ-
石井 浩基
群路
-路地広場の群生による伊勢佐木町再生計画-
山口 雄之
あいまい
-中間領域でつながる住まいの共生体-
阿部 順葉
坂の上のヨウチエン
-幼稚園を開放することで地域コミュニティを再生-
田村 友里
疎密景
-線の密度感による野毛コミュニティセンター-
坂本 大紘
斜交立体都市
-斜めに繋がる空間を用いた複合文化施設-
古井戸 篤史
モノガタリの記憶
-瀬谷まるごと民話博物館-
松坂 綾子
CHANGE
-黄金町文化交流観光センター-
山浦 裕介

羽生研究室
RENOVATION OF THE HARAJUKU STATION
市川 陽介

山ア研究室
S.S.H.S. : Small School, Home School in Sagamigaoka
-学習機能を付加した集合住宅-
森田 慎吾
遊びから得るもの
-子どもの能力を育む水辺遊び-
藤沢 潤輝
墓家
-仮設墓を用いた緑化計画-
近藤 健二
地域に広がる遊・学・体
-子どもを軸とした多世代間Community Space-
岡本 卓也
あふれる笑顔、つながる明日
-都市部における分棟型小児緩和ケア-
深澤 美香
探探横丁
-個性を見つける場所-
加藤 智大
農業再接近
-人と農の近づく道-
小林 剛
ソコカラナニガミエル?
-都市における死の準備教育施設-
高山 良
住戸解放
-人・都市・建築をつなぐ青山Public Living-
伊藤 芳和

吉松研究室
Rock'n ASAKUSA Roll(浅草六区の巻)
-多叉路を用いた浅草六区改造計画-
黒岩 友紀
記憶のメディウム
-キャットストリートに潜む都市更新のためのメディアテーク-
柴垣 雄大
都市群成体
-スレッド動線を用いたアキバ系ミュージアム-
小林 貴史
幾重にも焼き付けられた余情
-多重露光空間を用いた渋谷型シネマテーク-
作田 学
歪曲連続認識空間
-路地領域モデルを用いた現代美術図書館-
村上 文昭
空間の代、都市の代
-下北沢に棲むオラファー・エリアソンのための滞在型美術館-
高野 菜美
タックされた都市・タックされた建築
-都市との境目のない青山ファッションデザインセンター-
石畑 真澄
深遠体
-都市の深度を用いた青山現代美術館-
渡邉 拓也
エイジングする建築
-シモキタ フォークロアファッションミュージアム-
鶴巻 穂
綻ぶ建築と綻ぶ都市
-綻びモデルを用いたナカメディアテーク-
今泉 秀哉
Roofs
-屋根から考える新百合ケ丘メディアパーク-
大澤 篤史
薄層連続体
-うつろふ建築-
中丸 大輔
みち草の丘
-世代をつなげる戸越ものづくり工房-
小林 祥子
VINAQUA
-防災拠点としての水との境界のないスパ-
可知 まなみ
カドマチ
-ウチカド・ソトカドによる原宿パフォーマンスアートサイト-
望月 香里
ギンザウラマチ・ネットワーク
-街区の『地』と『図』を反転させた美術館-
力石 和之

渡邉研究室
リョクシタミュージアム
-まちの歴史がにじみ出る広場型博物館-
安本 尚人
アーティスト・イン・ヴィラ・チガサキ
-ゆるさの建築化-
加賀谷 高
ナカミセ
-情報機能を取り入れた仲見世商店街活性化計画-
杉山 華
ある建築の記憶
-時を巡るミュージアムパーク-
志賀 晃一
追の体験
-歴史の継承と地下壕の再生-
小野 香織

<< 2008年度梗概集目次へ