建築デザインW・同演習 
注:本課題は大学の授業の一環として実際の敷地を想定して出題しております。
  Changing into another Urban Scene
       都市の場を変容させる建築環境装置   
へんよう【変容】 ((名・ス他自))姿・様子を変えること。姿・様子が変わること。
a change in (one's) appearance; (fml) (a) transfiguration; (fml)
(a) metamorphosis ((複) -phoses) (come to) look different (from what it used to be);

ば【場】 物事が起こり進行している所や局面。
     「その−に居合わせる」「−をはずす」「−の数を踏む」(経験に富む)
    〈ア〉物が置かれる場所。「−を取る(=占める)」
    〈イ〉取引所の立会(たちあい)。「−が立つ(=行われる)」
    〈ウ〉演劇で、ある場面を中心にした一くぎり。「義士討入りのー」「三幕五ー」
    〈エ〉あるものを中心にし、その力が及んでいると考える、その空間。「重力のー」
    〈オ〉その時その所の様子・雰囲気。「−に合う発言」

課題内容
 私達は都市との呼応のもとに生きている。都市から与えられる様々な情報によって、私たちの生活は成り立っているのだ。同時に、私達もまた身の回りの環境に対して少なからず影響を与え続けている。だから建築を設計する行為には、ただ建築単体を考えるだけではなく、その建築が置かれる周辺環境を読み解き、それらに対する問題意識を持った上で提案を行っていくことが求められている。

 この課題は、この建築設計に必要な「都市との会話」を建築的環境装置として表現する課題である。
 提案される環境装置は、都市を測定する装置であったり、都市生活を少しだけ揺れ動かすものであったり、都市との会話を増幅させるものであったり、様々な可能性があるだろう。自分で探し出した都市空間に新たなアクティビティーを起こさせる小さな、魅力あふれる建築的環境装置を設けることで、その都市の「場」を変容させるのが目的である。
 渋谷、原宿、表参道周辺をサーベイし対象となる都市空間を見つけ、その分析の中から問題意識を各自が発見し、それらに対する解決策を建築や環境装置として提案する。そこに置かれる、または付け加えられる小さな建築的環境装置が、どのようにその都市の「場」を変容させるかを自由にプレゼンテーションして欲しい。

敷地条件
 ・渋谷・原宿・表参道周辺に各自場所を設定する。

建築条件
 
 ・建築的環境装置であること。構造自由。

建築規模 
 ・延床面積は特に規定しないが、30〜100u基準

施設内容 
 周辺環境との関わりに配慮した提案であること。
 新しいアクティビティーを発生させるために必要な機能を含むこと。
R.Kaneko
R.Kitazawa
Y.Fukuda
H.Kojima
Y.Iwai
K.Goto
<< 作品紹介へ